お知らせ

避難訓練(地震・火災)・防災給食

午前中は、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。

地震では、保育室からの非常持ち出しと園庭への一次避難の訓練、火災では、地震による火災で、室町公園への二次避難を行いました。

地震発生の放送が入ると、体を小さく丸め、身を守る行動が少しずつ身についてきた子どもたちの姿も見られましたよ!

ヘルメットを被り「お・か・し・も」の約束を守って園庭へ避難ができました。

その後、園内の安全確認をしていた保育者から、「火事が発生しました」との声があり、室町公園まで避難をしました。

急いで避難することと道路の安全を確保するため、職員で連携しながら、無事に避難完了!

その後は、保育園に帰って消火器の訓練!

消防署に借りた訓練用の消火器を使って、保育者も使い方を再度確認!

消火器から水が出てくると「すごーい!」「消防士さんみたい」と子どもたちも歓声をあげながら見学してくれました。

今日の給食は、非常食のアルファ米の炊き込みご飯と豚汁を活用した防災給食でした。

子どもたちも「おいしいね!」「いつもと一緒!」といつもと変わらずの美味しい給食だったようです。

ぜひ、ご家庭でも災害が発生した時のことなど、話し合ってみるとよいかもしれないですね!

 

初収穫!!

園庭の畑で育てているピーマンが初収穫できました!!

今日は、ピーマンが1個!「お店に売ってるのと一緒だ!」と収穫を喜ぶ子どもたち

ナスの花が咲いたり、キュウリも小さな実がなりはじめたりと毎日の生長に、子どもたちも発見がいっぱい♪♪

これから本格的な収穫が始まり、毎日たくさんのお野菜ができそうです!

採った野菜がどんな料理に変身するか子どもたちも楽しみにしています。

太陽の周りに虹!?

サツマイモの苗植えをしていると「せんせい!おひさま見て!!」「まーるい虹がある!!」と興奮気味に教えてくれる子どもたち!!

子どもたちが指さす方に目を向けると、、、「なんだあれ~!!」子どもたちよりもテンションが上がってしまいました。

気になって調べてみると、、、「ハロ・日暈(ひがさ)」という太陽の周りに光の輪ができる大気光学現象だそうです。

また、別名「白虹」と呼ばれることもあるそうです。

この現象が目撃されると、雨が降る前触れだといわれているようで、確かに明日の予報は・・・雨

子どもたちの大発見によってまた新しいことを知ることができました!

 

サツマイモの苗植えと人参の種まき

今日は、4,5歳児クラスのお友だちが力を合わせて、サツマイモの苗植えと人参の種まきを行いました。

「なにやるんだろう?」「どうやってやるのかな?」と保育者の話に耳を大きくして聞く子どもたち!

畑のうねにトンネルを掘って苗を植えてあげました。「おおきくな~れ!」と願いを込めて、優しく土をトントンとかぶせてあげていました。

年長さんが優しくリードし、「こうやるよ!」と声をかけてあげる姿も見られました。

今度は、人参の種まきにチャレンジ!!人参の種はとっても小さく、手のひらにのせると「小っちゃくてかわいいね♪」「色はあかいね!」など、色々な発見がありました。

美味しい野菜が育つように、「いっぱいお水あげなくちゃね!」と成長を楽しみにしていました。

収穫した野菜が、おいしいご飯に変身するのが今からとっても楽しみです!!

そら豆完成!!(4歳児)

ほしグループ(4歳児)のそら豆が完成しました!

お豆に顔を描いてハサミでチョキチョキ!!

前日作ったふかふかのベッドに寝かせてあげてかわいいそら豆ができあがりました!!

河川敷散歩(3歳児)

ぱんだ組(3歳児)は水無川の河川敷へ散歩に出掛けました!

お友だちと手を繋いで元気に出発進行!

綺麗に咲いたツツジの前でみんな揃って「はい、チーズ!」最高の笑顔が撮れました!!

川底の石の上を歩いて綺麗な石や丸い石を探しながら向こう岸へ渡りました!

帰り道では、芝生の上をよーいどん!!

腕を思い切り振ってのかけっこ大会!

5月の誕生会

5月生まれのお友だちの誕生会を行いました!

ろうそくをフーッと吹き消し、お友だちから「おめでとう!!」と祝福されるととっても嬉しそうな笑顔がみられました。

熱中症対策のポカリで乾杯!お祝いのあとの一杯はいつもより美味しかったかな!?

そら豆製作(4歳児)

前日のそら豆の皮むきを思い出しながらそら豆のベッドを作りました。

そら豆のベッドのふわふわをイメージしながら白い花紙を貼るかスタンプを押すか自分で決めてかわいいベッドがたくさんできました。

はつかだいこんの種まき(3歳児)

ぱんだ組(3歳児)の子どもたちがはつかだいこんの種まきを行いました。

小さな小さな種をこぼさないようにそっと指でつまんでふかふかの土の布団に優しく優しく埋めました。

最後にじょうろで「大きくなーれ!」と水をかけてあげました。

 

そら豆の皮むき体験(4歳児)

先週の5歳児に続いて今日は4歳児ほしグループがそら豆の皮むき体験を行いました。

お兄さん達の姿や「そらまめくん」の絵本を先週から読んでいたこともあり、始まる前からやる気一杯のこどもたち!!

始めは皮の固さに悪戦苦闘する姿もあったもののコツをつかむのもあっという間!

出てきた豆を見て「赤ちゃんでた!」「かわいいね」と喜んだり、「おいしそう!」と匂いをクンクン!

おやつの時間が待ち遠しい子どもたちでした。

TOP