今日は年に一度のピアノの調律を行いました。
土曜保育のお友達も興味津々で見学させてもらいました。
調律師さんに普段は見られないピアノの構造を教えてもらったり、調律のお手伝いをさせてもらったりと貴重な経験ができました。
調律が終わった後のピアノを使って演奏会を始める姿も見られました。
保育園の畑で大事に育ててきた野菜…最後はさつまいも!
実は最初はひょろひょろの苗で、みんなで心配していました。それでも諦めずに水やり、草むしりをしたり、暑い夏の日差しを栄養に変えてくれて、みるみる立派な葉っぱに…🌿
『いつ掘るの?』『穫れたら天ぷらかな!』『スイートポテトでしょ!』と心待ちにしていました。
今日ついに収穫を迎え、まずは葉っぱを取り除く作業から。長く伸びたつるをうんとこしょ!どっこいしょ!と綱引きしたり、大きな葉っぱを手に『トトロみたい!』と可愛い声が聞かれました✨️そして、みんなで力いっぱい“よいしょ!”と掘りました!
形も大きさも様々で、友だちや保育者と見せ合いっこしたり、小さなクラスのお友だちにも収穫の報告にいきました。
『さつまいも〜!!』とにっこり集合写真も撮ることができました😊
収穫したさつまいもはお給食の先生に調理してもらいみんなで秋の味覚を味わおうと思います!どんな料理に変身するのでしょう?楽しみです🍠
今月の食育指導はさといも、かぼちゃ🎃
さといものヌルヌルには 老化防止やむくみとりに効果があり、土の中で育つため、体を温めてくれる野菜☀️おいしいものを選ぶには実が硬く、こぶ・ヒビのないものが良いとのこと✨
かぼちゃは皮の方が栄養があり、天ぷらや煮物などの皮ごと食べる料理がおすすめ🍴緑黄色野菜の王様と言われるほどビタミン・カロテンが多く、風邪予防になるそうです😊野菜を食べなくなる冬にもってこいの食材!おいしいものを選ぶにはヘタが乾燥していて硬い、ずっしりと重い、種がいっぱい詰まっているものが良いとのこと✨
涼しくなり、風邪のひきやすいこの時期。栄養たっぷりの旬の食材を食べて、元気に過ごしましょう😊✨