お知らせ

ドッジボール大会 〜つきグループ5歳児〜

やまゆりこども園のお友だちと、初めてのドッジボール大会!
この日を目標に毎日楽しみながら練習に励んできました!
その甲斐あって、ボールから目を離さない集中力や、機敏な動き、強い肩と、日に日に成果が表れてきた子どもたち。
「絶対勝つぞ‼︎」みんなで円陣を組みながら、士気を高めて臨んだ本番。
いつにないほどの真剣な表情と緊張感。
結果は、思い通りにはならず、悔しくて悔しくて、泣きだす子もいましたが、子どもたちにとっては、忘れられない貴重な経験となりました。
その悔しさが、必ず力に変わっていくはず!
そして、クラスの団結も更に強いものになりました!
対戦してくれた、やまゆりのお友だちもありがとう。

体育指導(5歳児)

今月も橋本先生に体育指導をしていただきました。
まず準備体操をして体を十分にほぐしてから、マット運動を行っていきました。
手や足を伸ばす時はしっかり伸ばす、曲げる時は曲げるなどと自分で意識しながらマット上で体重移動して起き上がったり前転をしたりしていきました。
みんな真剣な表情で取り組んでいましたよ!

散歩(4歳児ほしグループ)

お正月は過ぎましたが、久々の散歩は少し距離を伸ばして八幡神社へ!!
ほしグループでは行っていなかった初詣!
願い事は何にしようか悩んでいた子ども達。二礼・二拍手・一礼をみんなでして心の中でしっかり願い事が伝えられたようです。

“かっこいいつきグループになれますように”、“保育園のおともだちが元気で過ごせますように”の願いも伝えてきました!叶いますように!

急な坂道元気に歩き…次はどこへ行こうかな〜♪

ふくわらいしたよ!(3歳児)

ふくわらいに挑戦しました!
目は隠さず、出来上がったものを見せ
それを覚えてから挑戦しました。
ひょっとことおかめを自分で選び、いざ開始!「これ何だ?」「どこに置くんだっけ?」とあれこれ考えながら作っていきました!出来上がるとみんなで見せ合いました!お友だちのふくわらいを見て、「かわいい〜!」「おもしろい!」と楽しんでいた子どもたちでした。

お正月あそび(4歳児ほしグループ)

お正月あそびで、凧揚げとかるた大会をしました。
凧は干支の【へび】の形に模様を描いたり、はさみで渦を切り作りました。風になびいてくるくると凧が舞い上がっていました🐍

かるたは読み手の声にすぐに反応してどんどん取っていく子ども達でした。

笑い声が響き渡っていましたよ〜♪

離乳食 (ひよこ組0歳児)

保育者から食べさせてもらっていた離乳食も、
手掴みで口に運ぶようになり、
今は食具に挑戦🥄✨
まずは保育者に手を添えられ
「あ〜ん😊」大好きな離乳食が口に入ると
にこにこ笑顔の子どもたち☺️
自分ですくって食べる子の姿も見られています♪
食事だけでなく、自分で出来る事が少しずつ増え
成長を感じる日々です☺️

書初め 〜つきグループ〜

今週、3日間かけて、書き初めを完成させました。
まずは、今年頑張りたいことや目標を決め、半紙に筆をいれていきました。
「べんきょう」「おてつだい」「ドッジボール」などなど、一文字一文字よく集中し、力強い字!
折り紙でツバキの花を作り、台紙の回りを千代紙で装飾。新年にふさわしく、華やかな書き初めの完成です。
まもなく、修了を迎える子どもたち。それぞれの目標に向かって、いっぱいいっぱい!まだまだ!楽しむぞ〜‼️

コマあそびをしたよ❢(2歳児)

マッキーを使って牛乳パックにお絵描き!
いろいろな色を使って描き、コマの完成❢
手首を上手く回しながら、コマを回すと…
くるくる回るコマに大喜びの子どもたち✨️
自分で作った物であそぶのは、いつも以上に感動があったようです❣
園長先生がお部屋にあそびにきてくれると
みてみて〜!と自分たちで作ったものを嬉しそうに見せたり、回るところを見てもらったり、一緒にあそんでもらい、とても盛り上がっていました✨️

書初め(4歳児ほしグループ)

新年を迎えたので書初めに挑戦しました。筆と墨汁を使い、クラス名の“ほし”・今年の干支の“へび”・目指せ“つき”への進級・自分の“なまえ”の中から選び書きました。スラスラっと書く子や見本を真剣に見て書く子…味のある素敵な作品になりました。少しずつひらがなに興味が出ている子ども達です。

2歳児のあそび

小さな体でカラー三角コーンを運び始めた2歳児の子どもたち。
お友だちと協力して並べ、その間や周りを走ってみたり、
年長さんがやっている野球の真似っこをしてみたり…
転がしてみると…丸の線が!時計みたいに動くね!
と、ひとつのあそびから発展し、たくさんのことを発見していた
子どもたち。
子どもたちの発想って無限ですね。
お片付けも上手にできました!

TOP