お知らせ

2歳児♫

外で元気いっぱい走って遊びました❣

河川敷散歩(4歳児ほしグループ)

今日は青空で気持ちのいい晴れ!河川敷まで散歩に行きました!
途中で水位線を発見して、もしも大雨が降ったら氾濫してしまう危険もあるね!など話をしたり、河川敷を一列になり、スピードを上げて歩いて行きました!工事中のショベルカーを近くで見たり、時計台でのんびり休憩したり、石像の真似をしたり…楽しく歩き寒さを吹き飛ばす時間となりました!

もっともっと歩けるようになって、“目指せぺこちゃん公園”!!!!

ひよこ組1歳児 上履きの練習

うさぎ組への進級に向けて、上履きを着脱する練習をしました。
かかとに紐をつけてもらったので、それに指を引っ掛けて一所懸命に履いています。
履けた後は、うさぎ組のお部屋やテラスまでお散歩。他のクラスの先生やお友だちにも「上履き履いてかっこいいね!」とたくさん褒めてもらいました。
進級までもう少し。これから着脱の機会を増やして自信に繋げられたらと思います。
保護者の皆さま、上履きのご用意をありがとうございました。

ひよこ組0歳児 節分

3日にお部屋で節分👹を行い、まめに見立てた新聞紙をまきました!
人に向けて投げることがないので、投げていいの!?とびっくりする姿や優しく自分の足元に落とす子もいました。保育者が見本を見せて投げると「鬼は外」「福は内」の掛け声に合わせて鬼のお面をつけた保育者に投げ始める子どもたち☺️
今年も病気にかからず元気いっぱいに過ごせますように💗

節分(1歳児)

ひまわり保育園では、3日に節分の豆まきごっこをしました。
戸惑う子ややる気満々な子、さまざまな様子の子どもたち。
みんなで作ったお面と豆入れを身に着け、鬼のお面を被った保育者に「鬼はそと!」「福はうち!」と豆に見立てた新聞紙をまくことができました。

最後にみんなで記念撮影。
みんなが健康に過ごせますように…

節分(2歳児、3歳児)

うさぎ組、ぱんだ組は園庭で豆まきを行いました。

「鬼がくる!」とドキドキしながら登園して来た子どもたち。

お面と豆入れを持って準備をしていると、音楽に合わせて赤鬼が登場!!

怖がりながらも勇気を振り絞って豆をまく子、怖くて隠れてしまう子も保育者と一緒に豆をもちながら「鬼は外!」「福は内!」と豆をまき、悪い鬼をやっつけることができました。

みんなが健康で幸せに過ごせますように〜!

節分 豆まき (4.5歳児)

昨日、2月2日は節分ということで、ひまわり保育園では、今日豆まきを行いました。
それぞれ作った豆入れとお面を身に付け、節分についてのお話を聞いていると、窓からムキムキな赤鬼が登場!!!

みんなが作った豆入れから、豆を取り出し、「鬼は外、福は内」と一生懸命豆を投げる子どもたち!鬼の登場に、鬼を退治する!!とやる気満々の子や、怖がって保育者の後ろに隠れたりする子など、さまざまな姿が見られました。

ほしグループとつきグループの力を合わせて、怖い鬼を倒し、優しい鬼になりました!最後は鬼と節分についてのクイズをして、みんなで記念撮影!

給食では、大きな口で恵方巻きを食べました!
みんなが幸せに過ごせますように…✨️

ほしグループ(4歳児)散歩〜おおがみ公園〜

おおがみ公園へお散歩に出かけました!
おおがみ公園へ向かう途中、秦野駅に寄って、駅の中を探検!切符を買うところを見たり、上からバスを見たり…いつかみんなで電車やロマンスカーに乗ってお出かけしたいね!と話をしていました🚃

おおがみ公園では、滑り台やブランコを楽しむ子どもたち。線路沿いを歩いて帰っていると、電車が通り、運転士さんが手を振ってくれて大興奮の子どもたちでした!!

雪だるま制作(ひよこ組0歳児)

白色の絵の具を画用紙にタンポでペタペタとスタンプを行い雪だるまを作りました☃️
保育者に手を添えてもらいながらも、少しずつ自分で握ることが上手になってきました😊
先にやっていたお友だちの様子を見ていたお友だちは自分でタンポを握りペタペタする姿が見られました✨ 

1月誕生会♬

1月生まれのお友だちのお誕生会をし、みんなでお祝いをしました♬
お友だちの前に出ると、ちょっぴり恥ずかしかった子、一つ大きくなった事を喜んでいた子、今日はプレゼント何貰えるんだろう?自転車欲しいなぁとワクワクしている子もいました😊

1月うまれのお友だち、お誕生日おめでとうございます🎉
楽しい1年になりますように…

TOP