暖かい1日で園庭あそびを楽しみました。
フェンスの隙間から一生懸命手を伸ばして春の草花を集める子どもたち。
気づいた保育者が土手に誘うと嬉しそうに集まる子どもたち!
タンポポや菜の花を摘んで嬉しそうに見せてくれました。
一番人気は『カラスのエンドウ』
「そら豆かな?」「えんどう豆だよ!」など子どもたち同士知っている豆の名前を伝えあっていました。
見つけた植物について自ら図鑑で調べたりと小さな発見から興味を深めて行く姿が見られました。
4歳児の子どもたちが年長クラスのお兄さん、お姉さんのお別れパーティーを開いてくれました。
司会やはじめの言葉、おわりの言葉など役割を分担しながら立派な姿を見せてくれました。
小学校に行って頑張りたいことでは、「算数を頑張りたい!」「漢字をスラスラ読めるようになりたい!」「鉄棒を頑張る!」など子どもたちの目標を聞かせてくれました。
お楽しみの時間には、先生たちの小さい頃の写真を見て誰か当てるクイズを行いました。
「わかったー!」と元気に手を上げて答えてくれました。
修了するお兄さんお姉さんに向けて感謝の気持ちを込めた写真フレームや学校で使えるファイル、メダルのプレゼントを送りました。
土曜日の修了式に向けて、またひとつ思い出を作ることができました。
今日は、お別れ遠足として秦野市消防署南分署へでかけました。
朝からウキウキで登園する子どもたち!
お散歩では、暖かな春の陽気に足取りも軽く、およそ2kmの道のりでしたが、30分ほどで消防署へ到着!!
消防士さんがもう来るかな?と入り口で到着を待っていてくれました。
消防署では、2グループに分かれ、救急車や消防車の設備を説明してもらい、その後は、特別に乗車体験までさせてもらいました。
初めての体験に興味津々で、「これはなに?」と消防士さんに質問をたくさんする姿も見られました。
また、消防士さんの防火服の着脱訓練では、約20kgの防火服を1分で着るというプロの技を見せてもらいました。
途中で、サイレンが鳴り救急隊が救急車へ乗り込み、現場へ急行する場面もあり、子どもたちはさっきまで説明してくれていたお兄さんたちに「頑張れー!」と声援を送っていました。
放水訓練の見学では、大きなポンプ車の放水の迫力を間近で感じ「すごいね!」「かっこいいね」と目を輝かせていました。
その後は、公園に場所を移して、楽しみにしていたお弁当タイム!
たくさん歩いてお腹も空いていたようで、大きな口を開けておにぎりや唐揚げをぺろり♫
公園のすべり台を滑ったりと特別な一日になりました。
今日は、子どもたちの登園時間帯に雪が降った一日となりました。
珍しさもあり、興奮気味に「雪降ってた!」「雪遊びできる?」と楽しそうに登園してくれました。
市内でも、渋沢方面では、雪が積もっていたようで、雪だるまが届きました。
雪だるまに触って、冷たい雪の感触を楽しむ子の姿もありました。
残念ながら、園庭は積もらなかったので、室内で過ごし、それぞれのクラスで活動を行いました。
0歳児は、シートの上でおままごと遊び!
保育者が「ピクニックみたいだね」と声をかけるとおもちゃの食べ物を口に運ぶ姿が見られました。
1歳児も、おままごとコーナーでお友だち同士で「どうぞ!」「あむあむ」など、かわいらしいやり取りがみられました。
2歳児は、リズム運動!音楽に合わせてトンボやアヒルに変身!全身を使って楽しみました。
3歳児は、リズム運動に加え、『オセロゲーム』チームに分かれてゲームスタート!相手よりも素早く動いてひっくり返したり返されたりと盛り上がりました。
4歳児は、粘土遊び!イメージを膨らませながら、形を作っていきました。
お腹がすいていたのか、食べ物が多かったのはご愛敬ですね。
5歳児は、お雛様を丁寧に飾ってくれました。
寒い一日でしたが、玄関に早くも春が訪れました。