今日は子どもたちが楽しみにしていたひまわり祭りを行いました。
年長児のおみこしでおまつりの幕開け!
「わっしょい!わっしょい!」と力強い掛け声で力を合わせておみこしを担ぎました。
その後は、3~5歳児で盆踊りを2曲踊ってお祭り気分も大盛り上がり!
子どもたちがお店屋さんになっておめん屋さんやくじびきなど模擬店を楽しみました。
楽しい夏のひと時を過ごすことができました。
今日はおやつのトウモロコシの皮むきを4歳児の子どもたちがお手伝いしてくれました。
はじめに給食の先生から美味しいトウモロコシの選び方やどんな栄養があるかのお話を聞きました。
「紫色のトウモロコシもあるんだよ。」と教えてもらうと「え~!?」とびっくりのリアクション。
そしてトウモロコシの山から1本ずつ取り出し、いざ皮むきスタート!
1枚ずつ皮をむしり取っていくと中から真っ黄色の粒々が現れ、子どもたちもテンションアップ!!ひげもきれいに取り除いてさやをポキッと折って出来上がり!みんなで40本ほど皮むきをしてくれました。
むいたトウモロコシはおやつの時間にむしゃむしゃ!
自分達でむいたトウモロコシは一味違いおかわりもあっというまにぺろりと完食していました。
今日はちょうちん制作を行い、シールを台紙から外して貼りました!!!
今日作ったちょうちんは今月のおまつりごっこの際、室内に飾りたいと思います!!
室内ではブロックを積み重ねて動物さんのお家を作ったり、ブロックを傘に見立てて”あめあめ〜”と楽しく歌っていました!
歯と口の健康習慣(6/4~10)ということで4・5歳児クラスが合同で「歯と口の健康」について学びました。
『歯と口について知ろう』をテーマに給食の先生が歯の大切さや歯磨きの仕方をクイズなどにして、楽しく教えてくれました。
よく噛むことで健康への良い影響があることを教える標語『ひみこのはがいーぜ』
歯を大切にすることでこんなに様々な効果があることも子どもたちに伝えることができました。