お知らせ

体育指導(5歳児)

体育指導で『側転』を教えてもらいました。

先生の見本を見てかっこいい‼️できるようになりたい‼︎

と教えてもらいながら一生懸命練習していた子どもたち。

実際思うようにはいかず…苦戦していましたが、とても楽しんでいました。

諦めずに挑戦し、いつかできるようになりますように…

体育指導(3歳児)

体育指導を行いました。

挨拶の仕方から始まり、準備体操で体をほぐし、

縄跳びの跳び方を教えてもらいました。

鬼がきたー!

今日は節分行事として、豆まきを行いました。

1週間前より、幼児クラスの壁に弘法山から保育園に鬼が近づいてくる写真を掲示し、

鬼が来るのを楽しみにする子、ドキドキしながら鬼の苦手な豆づくりをしながら、今日の豆まきとなりました。

節分の由来のお話を聞いていると青鬼と赤鬼が登場!

「鬼は外!福は内!」と力いっぱい豆をまいて悪い鬼をやっつけることができました。

子どもたちの心の中の鬼も一緒にやっつけて、1年間が過ごせますように!!

給食の恵方巻も大きな口を開けてがぶり!

子どもだけでなく、大人も楽しい行事となりました。

外あそび(0.1歳児)

いつも一緒に遊んでいるひよこ0.1歳児クラスの子ども達。

大好きな外あそびの様子です。

今日も2月に入ったのに暖かく、子ども達は”早く外に行こう!”といった表情で外を見つめ、帽子や靴を履き外で好きな遊びを楽しんでいます。

お友だちのしていることにも少しずつ興味を示して真似したりする姿や言葉がふえてきていますよ!

鉄棒あそび

腕の力が更につき「い〜ち、に〜い、さ〜ん、、、」とお友だちや保育者が数を数える中、足をしっかりと浮かせて、自分の全体重を腕の力だけで支えることが出来ました💪✨

外あそび

あと少ししか園長先生ともあそべないんだね…

『いっぱいあそぼ〜‼︎』と言って園長先生と一緒にボールあそびやじゃんけん大会をして盛り上がっていた年長児の子どもたち。

残り2ヶ月の保育園生活、いっぱいあそんでたくさんの思い出が作れますように…。

帰りの会

1月の歌「ゆき」と「おかえりのうた」を元気いっぱいに歌う子どもたち♪

自分のマークに立ち、長い歌詞の歌も覚えられるようになりました。

1月の誕生会

今日は1月の誕生会を行いました。

沢山のお友達がまた一つ大きくなり、クラスのお友だちにお祝いしてもらいました。

今日のおやつはかわいいだるまクッキー!

たくさん食べて大きくなーれ!

霜柱

朝からとても寒かったですが、寒さにも負けず子ども達は元気いっぱい‼︎

朝園庭に出ると、先生‼︎先生‼︎と何かを発見した子どもたち…

畑にたくさんの霜柱が‼︎

さっそくカップなどを持ってきて、こおり屋さんごっこや誰が1番大きいのが取れるか競争したり…

氷の冷たさを経験したりと冬しか経験できないあそびを思いっきり楽しんでいました。

楽器あそび(3歳児)

楽器あそびを行いました。

12月頃からうたっている『ミッキーマウスマーチ』

の曲に合わせてのリズムうち!

タンバリン、鈴、カスタネットの中から選び

皆であわせて楽しみました。

 

 

 

TOP