小さな体でカラー三角コーンを運び始めた2歳児の子どもたち。 お友だちと協力して並べ、その間や周りを走ってみたり、 年長さんがやっている野球の真似っこをしてみたり… 転がしてみると…丸の線が!時計みたいに動くね! と、ひとつのあそびから発展し、たくさんのことを発見していた 子どもたち。 子どもたちの発想って無限ですね。 お片付けも上手にできました!
2025年になって初めての制作「書き初め」をしました。初めて筆を握る子どもたち。ダイナミックに筆を走らせる子もいれば、慎重に何度もちょんちょんと書くもいて、個性豊かな作品が完成しましたよ。書くって楽しい!と感じてもらえたら嬉しいなと思います。
お正月休みも終わり、園舎中に響き渡る「あけましておめでとうございます」の 元気な子どもたちの声! そして、1月7日の今日は、おやつで七草がゆをいただきました。 お給食の先生から、春の七草を見せてもらいながら話を聞き、「ちっちゃい!」「草⁉︎」「どんな匂い?」と興味津々の子どもたち。 七草がゆを食べると、1年健康に過ごせると聞き、大きな口で完食‼︎ 今年も1年、元気いっぱい、いいことたくさんありますように‼︎
近所の方にレモンをいただきました🍋 おままごとのレモンと本物を比べてみることに、、
レモンを横に切ってみると中に「お部屋がいっぱい!」 縦に切ると「形が違うんだ。」と気づいた子どもたち。
いざ人差し指にたらして、舐めてみると「すっぱい!」と 口がキューっと小さくなったり、「もう一回!」とまた舐めてみたり、、
幼児クラスでは口に直接しぼって豪快にすっぱさを感じていた子や 我慢して「すっぱくない、、」と言っていた子もいました😊
新しい味でしたが、舐めていくうちにどんどんおいしく感じていったようです! 子どもたちのかわいらしい表情を見られました✨
12月の誕生日会とクリスマス会を行いました。
2024年最後の誕生会! クラスのお友だちにお祝いをしてもらいまた一つ大きくなったことを喜びました。。
クリスマス会では、お母さんサンタやお父さんサンタが作ってくれたプレゼントや心温まるメッセージカードを開いて嬉しそうな笑顔が沢山見られました。
その後、どこからか鈴の音が!年長さんの子どもたちが書いたサンタさんへのお手紙が届き、今年も保育園にサンタさんがプレゼントを持って遊びに来てくれました! 一人ひとりにプレゼントを手渡したり、一緒に記念写真をパチリ!! 寒い冬も温かな気持ちでいっぱいの一日となりました。
上手持ち、下手持ちで食べていたみんなも 少しずつバンバン持ちができるようになってきました。
こぼしてしまうこともあったり、 食べさせてほしいと甘えることも、、、!!
お皿が空っぽになることを楽しみに、 じぶんでフォークを持ち、がんばって食べています!
もうすぐやってくるクリスマスに、日に日に期待がふくらむ子どもたち。 今年もサンタさん来てくれるかな〜?と、みんなで相談して、昨日手紙をかきました。 「保育園のみ〜んなのところにきてほしい!」「去年オモチャをもらったお礼もしなくっちゃ!」「来てくれたら、ぎゅーってしてほしいな!」「サンタさんが喜んでくれるような絵もかこう!」 その手紙が完成し、今日、郵便局に投函しに出かけました。 どうかどうか、子どもたちに素敵な夢を届けてくれますように…💝
朝の外遊びで、冬をみつけた子どもたち。 シャベルを持って、一生懸命『霜柱』を探していました。 手に持つと、冷たいね!溶けちゃいそう… いろいろと発見があったようです😊
これからも、冬ならではの自然を沢山見つけて欲しいですね!
今日は駅方面に行き、電車を見に行きました!
駅に着く前に寿徳寺で少し休憩していると、大きなイチョウの木を見つけました。葉っぱの大きさにみんなで驚きました!
線路沿いでは、みんなで”線路はつづくよどこまでも”を口ずさみながら、大上公園へ! 大上公園では、滑り台を滑り、制作で使う、木の枝をみんなで探してきました!「これはどうかな?」「これも良さそう!」と、とても楽しそうな子どもたちでした! 電車もロマンスカーもたくさん見れて大満足です♪
折り紙を三角に折って「ツリー」を作り、花紙を丸めて「リース&ツリー」を作りました🎄
指先を使って、たくさんのことができるようになり、楽しく製作に取り組んでいる2歳児の子どもたちです✨
みんなのところにサンタさんがプレゼントをもって来てくれますように…🎅