交通安全指導(幼児)

今日はおまわりさん、ヤマト運輸、市役所の方達が来てくれて交通安全指導を行いました。暑い為室内で道路での約束…

①大人の人と手をつなぐ

②道路に飛び出さない

を、教えてもらい、練習用の横断歩道で手をあげて、「右を見て、左を見て、もう一度右を見て気を付けて渡る!」の確認をして1人ずつ渡る練習を行いました。

 

その後に、ヤマト運輸の宅配トラックの運転席にも乗せてもらい、死角の勉強をしました!

 

交通ルールを守りお散歩に行ったり、登降園ができますように!

保育参加♪

毎日誰が来るんだろ?

と楽しみにしていり保育参加❢

今日は、お父さんが来てくれました☺

たくさんあそんでもらったり、なんの野菜でしょう?クイズをして、楽しみました☺

次は誰だろう…?

と今からワクワクしている子ども達です✨

絵本の読み聞かせ会

今日は絵本作家の宮野聡子さんが来園し、絵本の読み聞かせ会を行いました。

まずは、パネルシアターで幕開け!

ひまわり保育園の50歳のお誕生日のお祝いに、ドアを叩いて、可愛いお友だち(あり、うさぎ、りす、くま、きりん、ぞう)が次々に登場し、大喜びの子どもたち!!

一緒に歌を歌ったり、手を叩いて盛り上がりました。

そのあとは、著作の「いちばん しあわせな おくりもの」を読み聞かせしてくれました。

スクリーンに大きく映し出された絵本を真剣に見つめる子どもたち!

また、特別に来週発売の最新作「きまぐれレストランのおかし」を先行披露していただきました。

最後は、元気いっぱい「にゃぁにゃぁたいそう」の曲に合わせて体を動かしたり、かわいくポーズを取ったりと楽しい時間を過ごしました。

プレゼントの手作りおもちゃ竹トンボならぬひまわりの花をイメージした”花トンボ”をもらって大満足でした。

滑り台のお別れ会

ひまわり保育園の園庭で長い間、子どもたちを楽しませ続けてくれたローラー滑り台!

50周年の誕生日プレゼントとして、新しい滑り台にリニューアルすることとなり、みんなで思い出の詰まった滑り台とのお別れ会を行いました。

最後にたくさん滑って、みんなで記念撮影もしました。

「新しい滑り台はどんなだろう?」期待感も膨らんでいる子どもたちでした。

 

 

ひよこ1 梅雨制作

今日は雨が降っていたので、1日室内で過ごしました。体をたくさん動かしたあと、梅雨制作でなぐりがきに挑戦しました!

好きな色の画用紙とクレヨンを選び、ぐるぐると自由になぐりがきをしました。難しいお友だちは一緒に手を添えてあげると筆圧もはっきりと出て上手にかけました!

「かきかき〜」と保育者の言葉を真似してする姿も見られました!

かたつむり制作(2歳児)

自分ののりを初めて使いかたつむりの制作をしました🐌
①人差し指(1の指)を使って塗ること
②塗りすぎたら端でのりを少なくすることを
約束してから行いました。
「このぐらいかな?」とのりの量を確認したり、「ぬりぬり〜」と楽しそうに塗る子どもたちでした✨️

お片付けも上手に❣️(3歳児)

おままごと用の玩具を種類別にお片付け!
お片付けするかごに付いている写真を見ながら、これはどこかな?
と考えながらお片付けをしていました。
はじめはひとつひとつ片付けていた子も、種類ごとに集めて、まとめてお片付けする子もいました。

写真展の見学

年長児は園長先生と一緒に近くで開かれている写真の個展を見学にでかけました。

四季折々、色彩豊かな富士山の色々な姿に、
子どもたちも「これが好きー!」など友達同士やりとりをたのしんでいました。

保育参加がはじまりました♪

子ども達が楽しみにしていた保育参加が6/4から始まりました♪
お父さんやお母さんには、保育園での様子を見てもらったり、一緒に遊んでもらったり、絵本を読んでもらったり♡
子ども達は、こっち来て〜!一緒に遊ぼうよ〜!次はこっち〜!と、一緒に遊んでもらえてとても嬉しそうでした❣️
次は誰が来るのかな?と今から楽しみにしている子ども達です♪

さつまいもの苗植え(ことり組)

ことり組でさつまいもの苗植えをしました✨

昨日から水道に置いてあり、「さつまいもの苗だ!」と気になっていた様子も見られました。

斜めに植えて、土のお布団を優しくかけました😊

水やり、草むしりをして収穫を楽しみにしたいと思います。
成長を心待ちにしている子どもたちです!

TOP